平成30年度総会を開催

(会員数64名、出席者16名、はがき通知者25名)
三田村治夫先生の進行により提出された案件を審議。全て承認されました。
議案書は、お知らせに掲載していますのでご覧ください。

総会終了後に研修会を開催

演題:求めることの大切さ
講師:上田藤市郎先生

お話の概要

中国人の投資家20人ほどが来日されたときの話
世界が注目している「日本人のマナーと日本食(和食)」
①素晴らしいマナー
②トイレ清掃
③和食の良さ
本来は中国から朝鮮半島、そして日本へ渡った儒教精神。今これらを中国に持ち帰り心を磨きたい。
清水安三先生が素晴らしい人になったキッカケ
①膳所中でボーリス先生との出会いで国際感覚を学ぶ
②キリスト教徒になり「石ころ」としての生き方
③中国で牧師をしていたホレイス ペトキンへの思い。
お金がなくても、なくてはならないものは神が与えられるという信念。ハート(心)ハンド(手)ヘッド(頭)の3Hが教育に必要。
仕事・作業(体験)を通して学ぶ。